
昭和39年 牧場開設準備
昭和41年 第1回総会 小規模造成事業で草地造成
昭和42年 牛舎建設始まる 北海道より150頭余りの牛を導入
昭和43年 草地の造成、住宅・建物建設、機械・農機具導入などの事業完了 牛の導入も進めた結果、
総頭数317頭、うち搾乳頭数122頭、販売乳量1,700kgになる
昭和48年 7月大庭牛乳へ牛乳を出荷開始
昭和60年 農事組合法人長門牧場とは別に有限会社長門牧場乳業を設立
昭和60年7月 アイスクリーム製造を開始
昭和60年8月 売店、食堂開店
平成元年 有限会社長門牧場乳業 通年営業を始める
平成2年 アイスクリームプラントの拡張
平成3年 町によりチーズ研修施設を建設
平成6年 農事組合法人長門牧場と有限会社長門牧場乳業とが合併
平成10年 現在の乳製品加工施設、レストハウス(売店、レストラン)及び道路整備などの建設事業を開始し
平成11年3月 現在のレストハウスの完成
平成12年 216頭規模のフリーストール牛舎とパーラー方式の搾乳施設の完成
平成16年 農事組合法人長門牧場から株式会社長門牧場へと組織変更
平成25年 当牧場敷地内で太陽光発電工事着工 (平成27年7月発電開始/4,500kw発電)
平成27年 当牧場敷地内で太陽光発電工事着工 (平成29年発電開始予定/18,000kw発電)
平成30年3月 農場HACCPを取得
平成30年 新搾乳牛舎を建設・ロボット搾乳機導入
アイスクリーム製造設備・出荷事務所新設
令和2年1月 製造棟ISO22000習得
カルピス㈱様とコラボしたアイスクリーム「ミルク&バター」が本日より新発売です。
牧場で搾られた新鮮な生乳のみずみずしさに、カルピス㈱バターがもつ『さわやかなコク』を溶け合わせることで、ミルクのコクがありながらもすっきりとした後味のアイスクリームに仕上がりました。
『コク』と『すっきり』という一見相反する2つのことは、たっぷりとミルクを使用しているからこそ成り立っています。
アイスクリームの要となる“甘さ”についても、砂糖以外は添加せず、バターに含まれる塩味が生乳の持つ自然の甘さと風味を引き立て、味わえるように工夫しています。
今日(12/1)と明日(12/2)の2日間、長門牧場で新製品を試せるイベントも開催しておりますので、是非現地で、ご自宅で味わってみてください!!
イベントについて詳しくはプロフィールからホームページをご覧下さい。
こちらの商品は以下のサイト、店舗にて販売となっております。
・長門牧場 ONLINE SHOP
https://www.nagatofarm.net/
・長門牧場レストハウス 売店
https://nagatofarm.com/
・カルピス株式会社 特撰バターPlus ONLINE SHOP
https://calpisbutter.base.shop/
※カルピス(株)特撰バターplus ONLINE SHOPでは12/1(金)~12/19(火)の期間限定販売となります。
────────────────────
「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。
カルピス㈱ バターの詳しい情報は、ホームページ・SNSをご確認ください。
公式サイト:https://calpis-butter.jp/
インスタグラム:@calpis_butter_jp
#カルピスバター #カルピス特撰バター #特撰バター #特選バター #白いバター #calpisbutter #バター #butter #food
#長門牧場 #nagatofarm #白樺高原
#信州 #長野県 #小県郡 #長和町 #ビーナスライン
:
長門牧場オリジナルアクリルキーホルダーが
ガチャになりました🎊
牧場のレストハウス内にあるので
見つけたらやってみてね😄
お馴染みの「ここだけの牛乳」のボトルや「トラクター」など全7種類+シークレット1種類。長門牧場ファンならコンプリートしたくなること間違いなし👍✨
ようやく商品情報が解禁!カルピス㈱様とのコラボ投稿第3弾です。
カルピス㈱バターを使用した乳製品とは「ミルク&バター」アイスクリームです。
今回は、製品の開発を担当したプロジェクトリーダーである、長門牧場の製造部Yさんの想いをご紹介したいと思います。
長門牧場のアイスクリームは「たっぷりと生乳を使う」ことが開発方針の第一にあり、製品ごとに差はありますがおおよそ60~70%程度の生乳を原料に使用しています。
生乳をたっぷりと使うその理由は牛の健康を考え50年もの間、朝から晩まで牛と向き合ってきた酪農部員と、その愛情が注がれ健やかに育ってくれた牛たちへの感謝と尊敬の想いがあるから。
長門牧場の乳製品の美味しさは、健康に育った牛から搾った生乳のおかげなのです。
今回のカルピス様との商品開発においても、この一貫した考えのもと製品開発をしてきました。
そして、長門牧場の新鮮なミルクとカルピス㈱バターが溶け合った新しいアイスクリームが誕生しました。
特別なバターを使ったアイスクリームは初挑戦でしたが、なめらかで上品な仕上がりになりました。
溶け始めをスプーンですくうとバターの香りがふんわり。
ワンランク上のぜいたくな「ミルク&バター」を是非お試しください。
今年12月1日を発売日/販売開始となるように準備を進めており、販売については双方のオンラインショップと長門牧場レストハウス(現地ショップ)を予定しております。
・長門牧場 ONLINE SHOP
https://www.nagatofarm.net/
・長門牧場レストハウス 売店
https://nagatofarm.com/
・カルピス株式会社 特撰バターPlus ONLINE SHOP
https://calpisbutter.base.shop/
発売までもうしばらくお待ちください。
────────────────────
「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。
カルピス㈱ バターの詳しい情報は、ホームページ・SNSをご確認ください。
公式サイト:https://calpis-butter.jp/
インスタグラム:@calpis_butter_jp
#カルピスバター #カルピス特撰バター #特撰バター #特選バター #白いバター #calpisbutter #バター #butter #food
#長門牧場 #nagatofarm #白樺高原
#信州 #長野県 #小県郡 #長和町 #ビーナスライン
先日の発表に続き、カルピス㈱様とのコラボ投稿第2弾です。
今回はカルピス㈱様と長門牧場とのご縁について、少しお話しさせて頂きます。
長門牧場の生乳のおいしさの秘密は、牛たちの健康づくり!
牛たちは恵まれた長門牧場の自然環境で自由に暮らし、蓼科山からの自然の恵みの伏流水を飲み、アサヒバイオサイクル㈱の「カルスポリン」で体調を整える。
「カルスポリン」(飼料添加物)とは、乳酸菌飲料「カルピス」研究で培われた乳酸菌や発酵乳活用技術を活かした腸内フローラと腸内菌研究から開発された天然由来の製品で、グローバル展開するアサヒバイオサイクル㈱の製品です。
牛たちの健康も人間と同様に食べたものが元になりますので、長門牧場ではできるだけ自然由来のものを選び牛に与えています。
たくさん食べるエサにはアサヒバイオサイクル㈱の「カルスポリン」を配合して牛に与え腸内環境を整える事で、健康に育った牛から美味しい生乳を絞ることが出来ます。
そのような経緯で昔から酪農でのお付き合いがありました。
そんなご縁が元で「カルピス健康通販」の通販ギフト「こだわり特選便」で牧場の乳製品やアイスクリームをお使いいただいたりもしておりました。
そんな折、カルピス㈱様よりカルピス㈱ バターを使ったコラボ製品を作れないか?との打診を頂き、今回のコラボレーションとなりました。
『白いバターはおいしさの証し』
牧場の生乳の良さを生かしつつ「カルピス㈱ バター」の上質な味わいも生かす。
そんなコンセプトに企画・開発を進めました。
カルピス㈱バターがもつ『さわやかなコク』を合わせることで、バターのコクがありながらもすっきりとした後味の製品になったと思います。
早く製品についてお伝えしたいですが、ゆっくりじっくり私たちの想いを読んでお待ちください。
次回よりようやく“製品”についてご紹介させていただきますので、次回の投稿をお楽しみに!
────────────────────
「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。
「カルスポリン」はアサヒバイオサイクル株式会社の登録商標です。
カルピス㈱ バターの詳しい情報は、ホームページ・SNSをご確認ください。
公式サイト:https://calpis-butter.jp/
インスタグラム:@calpis_butter_jp
アサヒバイオサイクル㈱および飼料添加物「カルスポリン」については、ホームページをご確認下さい。
アサヒバイオサイクル㈱:https://www.asahibiocycle.com/ja/feed/calsporin/special.html
#カルピスバター #カルピス特撰バター #特撰バター #特選バター
#白いバター #calpisbutter #バター #butter #food
#長門牧場 #nagatofarm #白樺高原
#信州 #長野県 #小県郡 #長和町 #ビーナスライン
牧場祭2日目です。
昨日は多くの方にご来場頂きありがとうございました。
本日も美味しい&お得なメニュー盛りだくさん!
体験イベントや出店もありますので、プロフィールからご覧ください。
本日もお待ちしております♪
#長門牧場 #nagatofarm #牧場祭
長門牧場 牧場祭2023
秋の牧場祭1日目が終了しました!
お越しいただいた方々ありがとうございます。
明日は
『バター作り体験』
開催します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10/29(日)
① 9:30
② 12:30
上記時間に整理券を配布します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先着順でのご案内ですので
お早めにどうぞ‼︎
#長門牧場 #nagatofarm #酪農 #白樺高原 #動物好きな人と繋がりたい #長野のいいところ #しあわせ信州 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #たびすたぐらむ #dairyfarm #caw #動物 #ホルスタイン #farmlife #animals #牧場祭 #farmfestival #バター作り #体験教室